- 限りない出世栄達と成長飛躍を祈る吉祥図
激流を遡る五色の鯉が床の間を格調高く飾る
- 黄河上流の龍門と呼ばれる激流を遡った鯉が、龍となって天空へ羽ばたいたという登龍門の故事に倣い、陰陽五行説の五色の鯉を描いた掛け軸。青は木、赤は火、黄は土、白は金、そして黒は水と、曜日と春夏秋冬を表します。五鯉躍は「ご利益」に通じ、絵の持つ出世栄達、金運上昇、子孫繁栄などの願いが叶うよう祈りが込められた吉祥図です。紅白の彩りがめでたさ極まりない、日本画としても美しい仕上がり。床の間や応接間などに掛けることで、幸せが訪れることでしょう。
※お届けまでに3週間ほどかかる場合がございます。
●サイズ(約)/画寸:縦101×横31cm、軸寸:縦175×横44.5cm
●材質/本紙:新絹本(高精細版画・手彩色)、軸先:陶磁器
●日本製
●重さ(約)/400g
●表装:洛彩緞子、大和三段表装
●10年間表装品質保証書付
(1)赤富士
旭日の黎明を浴びて真紅に輝く赤富士の姿は、一年のうちで滅多に見られないことから、見た者には限りない吉兆が訪れるといわれ、金運財運を高めるともいわれている。
(2)丹頂鶴
長寿円満の象徴として知られ、一度つがいになると一生添い遂げることから夫婦円満の象徴でもある。
(3)老松
千年の寿ぎを保つとして知られ、「歳寒の三友」松竹梅のなかでも最高位に君臨する。
(4)菖蒲
中国では古くから葉の形が刀に似ていること、爽やかな香りから邪気を祓うとされてきた。また「尚武」「勝負」に通じることから武芸・勝負運の上昇の題材。
(5)旭日
万物創世の源として、遙か彼方の宇宙から地球上の全ての生命に恵みの光と温もりを授ける。
(6)紅白梅
新春にどの花よりも先駆けて可憐な花を咲かせ、生め・産めに通じる梅。紅白の彩りがめでたさを醸し出している。
(7)竹
一日に数十センチも成長する驚異の生命力を持つことから松・梅とともに「歳寒の三友」として称えられる。
(8)昇鯉
中国の故事「登龍門」で激流を遡った鯉が龍神となることから、出世栄達の象徴とされる。さらに「勝利」に通じることから、勝負運上昇の題材でもある。