- 世界文化遺産に認定された霊峰富士をぐい呑みに
豪快にあおれば天下一の味わいを堪能できる!?世にも稀な銀酒器
- 伏せておけば誰もが気付くその偉容は、まさしく天下一の霊峰・富士山。裏返せば、手のひらにしっくりと馴染む絶妙な感触が楽しめるぐい呑みなのです。気鋭の伝統工芸士 韮澤竜興が、その技を駆使して作り上げた逸品。一筋ずつ丹念につけられた鎚目が織り成す山裾の演出や、古美術仕上げで丹念に仕上げられた模様がよりリアルな富士山の模様を演出し、見る人を魅了します。この再現度の高さは「まさしく富士山そのもの!」と声を上げてしまいそうになるほど。世界遺産に名を遺した日本が世界に誇る名山で、お気に入りの美酒をグイッと粋に傾けてください。
※この商品はお届けまで1カ月ほどかかります。
※職人手作り品のため写真と商品の風合いが異なります。
●サイズ/ぐい呑み:径7cm、桐箱:縦8.3×横8.3×高さ9cm
●材質/純銀
●日本製
●重さ/70g
裏返すと鎚目が美しい器に変身!山裾の曲線が手に吸い付くように馴染むので、呑んでいる手を手放せなくなりそうです。 伝統工芸士 韮澤竜興 号 龍興
昭和46年、東京都世田谷生。金工作家・田中照一に師事し鍛金技術を取得。日本の伝統的工芸である鍛金技術によって金製品および置物等の作品を制作している。平成21年2月、経済産業大臣指定伝統的工芸品・伝統工芸士認定。平成21年10月、第10回日本金銀創作展にて会長賞受賞など受賞歴多数。森銀器製作所
昭和2年の開業以来、長年にわたり日本の伝統技術である貴金属工芸を作り続けてきた老舗。宮内庁をはじめとする公的機関への純金・純銀製品の納入や記念品制作、有名ホテルへの銀製品納入や各種・記念カップ・メダルなど、一流の技術を認められる名工房である。