- 新年の幸福と繁栄を願う干支置物
高岡銅器400年の歴史と伝統を受け継ぐ職人技が生み出した技巧美
- 新しい年に幸多きことを願い作られた美術工芸干支置物です。本作は銅器で名高い伝統工芸の里「高岡」で製作された「未」の立像で、彫刻作家として名を馳せる名工・大森 孝志の作品。わずかに天を仰ぐその仕草は新年の希望をはるかな空に見出すかのようです。干支のものを新年に手に入れることはその年の福運を招くとされ、家の中心におくことで家運の隆盛と繁栄をもたらすと信じられています。名工が命を吹き込んだこの傑作を、是非お手元でご覧下さい!
●タイプ/01:本金箔仕上、02:青銅仕上
●セット内容/本体、木製塗板、桐箱
●サイズ/本体:高さ11×幅14.7×奥行5.5cm
●材質/青銅(01のみ本金箔)
●日本製
●重さ/1170g
(01)本金箔仕上 (02)青銅仕上 1952年、高岡市生。故・須賀松園に師事し蝋型鋳造美術を習得。日展初入選後数多くの受賞暦をもち独立。その後日展をはじめとする国内の展覧会で次々と賞を獲得。現代に伝統の技を伝える名工として期待が集まる一人である