- 巨人・立川談志「最円熟期」の至芸を集大成した21世紀版スーパーベスト!
「子別れ」「風呂敷」「居残り佐平次」「芝浜」…珠玉の名演がズラリ
- 「談志の落語は、六十代の高座をターゲットにしている」と文豪・色川武大が予言していた立川談志の六十歳代後半から現在までの「最円熟期」ライブ映像から名演・熱演ばかりを厳選。DVDBOX『談志大全』が、遂に待望の発売となりました!
若き日より工夫を凝らしてきた珠玉の十八番に加え、ライブ映像初登場となる「子別れ(下)」「風呂敷」「青龍刀権次」等のネタ下ろし演目13本、絶品の伝説を作り上げた「居残り佐平次」、そして・芸術の神(ミューズ)が舞い降りた・と語られる2007年12月18日の「芝浜」までを網羅した立川談志21世紀版スーパーベスト!!
昨年の夏以来、入院および在宅治療のため高座を離れていた家元は、今年4月13日東京新宿での立川流落語会で8カ月ぶりに高座に復帰し「首提灯」を披露するなど活動を再開。談志の至芸と魅力満載のいわば全生涯ベスト時期2001~2007年の名演を厳選したDVD10枚組。音声だけの落語カセットやCDとは違い、表情、間、勢いのある至芸と笑いを、まるで寄席で見ているかのような臨場感あふれる映像でたっぷりご堪能あれ!
- (C)2010 談志役場/竹書房
●タイプ/01:プレミアムベスト
●セット内容/DVD10枚組(化粧ケース入り)、 解説書(84ページ、解説:川戸貞吉)
●仕様/総収録時間:約1335分、カラー、ステレオ
●日本製
10枚組DVDBOX収録内容
【第一巻】
二階ぞめき…落語三遊派宗家・藤浦敦が談志のために改作した廓噺疝気の虫…高座を縦横無尽に動き回る大熱演の家元に注目
★庖丁…六代目圓生十八番が遂に映像化!
【第ニ巻】
粗忽長屋…「主観長屋」に解釈を変えた家元の真骨頂
★夢金…初映像化!珠玉の一席
文七元結…家元が語る人情噺の決定版
【第三巻】
★青龍刀権次…痛快講談噺の初映像化!
★小言幸兵衛…初映像化!爆笑の一席
★子別れ(下)…初映像化!笑わせます泣かせます
【第四巻】
富久…独演会ものでは初映像化!上出来
★首提灯…観る落語の代表作、初映像化!
★五貫裁き…初映像化!大岡裁き
【第五巻】立川談志
1936年、東京生まれ。16歳で5代目柳家小さんに入門し落語界に身を投じて以来、若くして天才と称され、その才気と情熱のすべてを高座にぶつけてきた。1963年、立川談志を襲名し、真打に昇進。1983年、落語協会を脱会し、落語立川流を創設し、その家元となる。古典落語に広く通じ、これを現代の価値観・感性で表現しなおそうという野心的努力は評価される。毒舌で玄人好みともいわれる一方で、落語史に残る古典落語の名人の地位を築き上げた。寄席の大喜利をテレビで見せる有名演芸番組を企画発案しその初代司会者を務めたり、コメンテーター出演やラジオ番組などメディアでも活躍、エッセイなどの著書も多い。また参議院議員も1期務めた。独特の批評眼による発言など逸話が多く、破天荒な人物として知られる。