- 落語界の国宝・柳家小さんの名人芸を一挙17時間収録!
肩ひじ張らずに好きなところから楽しめる特別ボックスセット
- 戦後の混乱期から平成の世になってもなお絶大な人気を持つ落語界の巨人・五代目柳家小さん。愛嬌たっぷりの丸顔と巧みな話芸、それを盛り上げる豊富な表情で昭和の落語ブームを牽引した彼の名人芸を、17時間以上も一度に楽しめる豪華なボックスセットです。落語協会七代目会長に就任してからは、文字通り落語界の第一人者として活躍し、2002年に病に倒れるまで披露し続けてきた至芸の数々の中から厳選された名演集です。天下一品と言われた滑稽話は、時代を越えて親しまれる小さん師匠の名演でしか感じられない面白さが満載!落語に詳しくない人から筋金入りの落語好きまで、一生楽しめる永久保存版です!
●セット内容/CD15枚組(上巻8枚、下巻7枚)、特製ボックス
●仕様/合計収録時間:上巻約558分、下巻約500分
●日本製
●上巻にのみ別冊特別読物付き
五代目柳家小さん
1915年(大正4年))1月2日~2002年(平成14年)5月16日
前座名「柳家栗之助」。六代目柳家小さんの父、柳家花緑の祖父。
1947年(昭和22年)真打昇進で「九代目柳家小三治」を襲名。
1950年(昭和25年)「五代目柳家小さん」を襲名
1972年(昭和47年)~1996年(平成8年)
社団法人落語協会会長。辞任後、同協会最高顧問に就任。
剣道の北辰一刀流七段範士。財団法人東京都剣道連盟顧問。
2002年(平成14年)5月16日、心不全のため死去。享年87歳。上巻
●ディスク1:長屋の花見、道具屋、芋俵 ●ディスク2:粗忽長屋、湯屋番、狸賽、
●ディスク3:三軒長屋、道灌、二十四孝 ●ディスク4:ちりとてちん、三人旅、狸の礼
●ディスク5:親子酒、高砂や、首提灯 ●ディスク6:万金丹、たらちね、千早振る
●ディスク7:うどんや、不動坊火焔、饅頭こわい ●ディスク8:猫の災難、大工調べ、夏どろ下巻
●ディスク1:二人旅、禁酒番屋、うなぎ屋 ●ディスク2:短命、ろくろっ首、粗忽の釘
●ディスク3:天災、かぼちゃ屋、松曳き ●ディスク4:へっつい幽霊、猫久、馬の田楽
●ディスク5:試し酒、間抜け泥棒、粗忽の使者 ●ディスク6:笠碁、狸の鯉、宿屋の富
●ディスク7:宿屋の仇討ち、睨み返し、強情灸