サイトリニューアルオープン!
*支払方法について、GMO後払いは現在準備中となっております。申し訳ございません。
HOT

和楽器の世界 DVD4枚組

¥16,720
商品コード
53N4E000000
品番1
53N4E
発売日
2014/04/15
在庫
お取り寄せ商品


源氏物語に登場するほど歴史は大変古く、縄文時代にも確認されています。現在一般的に琴と呼ばれている筝は、奈良時代に唐から渡来した琴(きん)が原型です。


三味線
演奏法によって喜怒哀楽さまざまな表現ができる三味線。三味線音楽は、歌いものと語り物の二つの流れに分かれ分化を繰り返し進化してきた日本を代表する弦楽器です。


尺八・笛
尺八は、中国の唐から伝来し鎌倉時代から江戸時代にかけて現在の形が成立しました。真竹の根元を使い、7個の竹の節を含むようにして作るのが一般的です。


和太鼓・鳴り物
縄文時代にはすでに存在したといわれ、平安鎌倉時代には豊作祈願の踊り・田楽の囃子太鼓として用いられたり、現代では盆踊りの主役として馴染み深い和楽器です。

ユーザーレビュー

この商品に寄せられたレビューはまだありません。