- 名人五代目古今亭志ん生が贈る艶笑噺傑作選
思わずムフフな艶噺を全19演目収録
- 五代目・古今亭志ん生は、昭和を代表する大名人。天衣無縫、八方破れな芸風で知られ没後40年が経過した今でも多くのファンに支持される人気ぶりです。特に、「お直し」などは、若き日の女遊びの経験を生かした演目として今なお根強い人気を誇り、吉原の遊郭で知り合った夫婦が落ちぶれて、元花魁だった奥さんが再び客を取ることになり、頼み込んだはずの夫が逆に嫉妬するという、現代に通じる夫婦の情愛をユーモアたっぷりに語りかけます。いつ聴いても古さを感じさせない、飽きさせない語り口調は今なお現役で活躍しているかのようです。魅力的な「艶笑噺」を全19演目集めよりよい音声でお楽しみいただくために、音源をリマスタリングし収録しました。選りすぐりの男女間の情慾の面白さは落語ファンならずとも想像力がわきたつでしょう。
●セット内容・収録時間/別表参照
●仕様/モノラル
●日本製
- 完全保存版!セット内容:CD7枚組、解説書
No.1(収録時間)
1.鈴ふり(27分43秒)
2.紙入れ(26分3秒)
3.疝気の虫(17分19分)No.2(収録時間)
4.品川心中(25分39秒)
5.文違い(28分32秒)
6.風呂敷(19分23秒)No.3(収録時間)
7.お直し(39分5秒)
8.首ったけ(23分11秒)No.4(収録時間)
9.居残り佐平次(22分54秒)
10.三枚起請(28分16秒)
11.二階ぞめき(16分3秒)No.5(収録時間)
12.五銭の遊び(29分46秒)
13.宮戸川(27分35秒)No.6(収録時間)
14.付き馬(26分48秒)
15.つるつる(24分44秒)
16.羽衣の松(12分55秒)No.7(収録時間)
17.五人廻し(25分19秒)
18.駒長(美人局)(20分48秒)
19.幾世餅(29分30秒)五代目・古今亭志ん生
明治後期から昭和期にかけて活躍した東京の落語家。どの演目でも定評のある五代目志ん生ですが特に艶笑噺は伝説的な逸話を持つほどの腕前でした。