- 探知ランプとブザーで壁裏の下地(間柱)の位置を把握
間柱の中心を狙ってフックをしっかりつけられる
- 壁に額縁やカレンダーなどモノを掛けるためのフックをつけたい。そんな時は下地(間柱)の位置をしっかり確認しましょう。間柱の位置を狙ってフックや針を取り付けると特に重量のある物を取りつける時でもガッチリ安定します。その間柱を正確に感知できるのがこの「ピラーズナビ」です。壁に密着させスライドさせれば一発探知、間柱の幅や中心を探すことができます。さらに壁に穴を開けたい時に使用する、針を抜いた後に壁厚の数値を読むことができ、安定かつ効率的な下地探しに便利な「ピラーズキャッチネオ」もセットにしてお届けいたします。
●セット内容/ピラーズナビ、ピラーズキャッチネオ、ピラーズキャッチ替針(10本入)
●サイズ/ピラーズナビ:縦14.5×横6.5×高さ4.3cm
●材質/本体:ABS、電池電極接点金属板:銅、ランプレンズ:PMMA
●台湾製
●重さ/117g
●電池/9V角型乾電池×1(付・テスト用)
壁に穴を開けるのに重宝。最大探知深さ35mmで、アパートなどの防火構造指定による施行でも探知できます。 下地の調べ方
1.ピラーズナビを壁に密着させ起動。
2.ピラーズナビをスライドさせ、ブザーが鳴った位置でマーキング。
3.逆の位置からも同様にマーキング。マークとマークの間に間柱が存在し、2つのマークの中間地点が間柱の中心です。下地(間柱)とは
建物の構造を支える柱とは別の、壁を取り付けるためだけに立てられている柱のこと。伝統工法の土壁には用いられない。●仕様
■最大探知深さ:約2.1cm(壁材:石膏ボード/下地材:2×4材の場合)■適応壁材:石膏ボード、ベニヤ(合板)■適応下地材:木材、金属■使用環境:温度0~45℃・湿度20~70%※屋内用■感知方式:コンデンサ 静電容量センサ